山陽の庭園

高木造園
松柏造園研究会次回予定
報告
 
top ぶろぐ
京都の庭園目次
京都以外の庭園目次
洋風庭園

 

6001 大石内蔵助旧宅庭園 江戸初 池泉 廻遊式   拝観料 420       公開 TEL 0791-42-2054
赤穂市上仮屋129 大石神社、義士資料館内 見学日 2007.1.18

 

江戸初期の池泉回遊式庭園です。 鶴島亀島や遠山石など蓬莱式の庭園様式を備えています。

長屋門を潜ると直ぐにお手植えの松?(それほどの年代を感じない)が目に入ります、

陰陽石も有り、蛇かご等も保存されています。水が少なくて残念ですが比較的まとまった庭園です。

 

《ガーデンデザイナー高木の個人的意見》

左手に有るのが亀島 お手植えの松

   

6002 護国寺  江戸初期、池泉鑑賞式 作庭 拝観料 

公開  TEL 0799-54-0259

656-0511   兵庫県南あわじ市賀集八幡732 見学日 2009.4.28
 

瓢型の長い園池を中心に構成されているが、南部本堂書院側と北部庫裡書院側とは様式手法が違い、作庭時代も異なる 。徳島藩五代藩主の妹君久米姫が呼んだ1首が書き残されており、その歌から元禄年間頃と言われている、いずれにせよ貞享年間頃には本堂書院の庭は造られていたのではないかと思われる。北部の庫裡書院庭は明らかに時代は下がる。本堂書院庭の中核は滝石組で高さ210cm滝で手法は力強く、奥行きの深い構成となっている。滝添石には巨石は用いられていないが、斜石を多く使い力強く組んでいる。その上部に建てた100cmの山形石は遠山石と思われ、実に見事な立石で本庭の中心石である。滝の右側は出島であるが、これは亀出島である。右に亀頭石があり亀甲石に当る所に蓬莱石を兼ねた石を立てている。背後は蓬莱山の築山と思われる。これは大亀が蓬莱山を背負う構成と考えられる。1方北部の庫裡書院庭も同じ池泉観賞式庭園である、こちらの庭園構成は中心に架かる石橋が唯一のものである。      (兵庫の庭園より抜粋)

 

《ガーデンデザイナー高木の個人的意見》

 

南部本堂書院庭

北部庫裡書院庭

 

6003 姫路城西御屋敷跡庭園・ 好古園      拝観料   300   公開 TEL 079-289-4120
姫路市本町68 見学日  2014.5.18
 

この庭園は池や水の流れで結ばれた回遊式庭園ですが、最大の特徴は姫路城を借景としていることです。発掘調査で確認された屋敷割や通路の地割を生かした9つの大小庭園群及びアプローチ樹林帯・広場で構成しています。

 

《ガーデンデザイナー高木の個人的意見》

樹木が大きくなりすぎて、お城が少ししか見えない  

 

 

 

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送